2022年6月4日(土)~12日(日) 北とぴあ さくらホール ほか
来る6月4日(土)~6月12日(日)の9日間、合唱三昧のフェスティバルが開催されます!
今年も昨年同様、対面とオンラインを併用して、合唱の魅力を届けるさまざまな企画をご用意いたしました!
6月4日(土)オンライン配信
[Nコン作編曲者が語る!オンライン楽曲分析講座]
[小学校の部]14:30〜16:00 講師:新実徳英 とどいてますか (詞:谷川俊太郎/曲:新実徳英)
[中学校の部]16:30〜18:00 講師:田中達也 Replay(詞:北村匠海/曲:西尾芳彦&DISH///編曲:田中達也)
[高等学校の部]18:30〜20:00講師:松本 望 無音が聴こえる (詞:住野よる/曲:松本 望)
6月5日(日)〜6月11日(土)オンライン配信
[10人の作曲家×10の合唱団によるリハーサル風景]
6月12日のスペシャルコンサートに出演する10人の作曲家(池辺晋一郎、尾形敏幸、荻久保和明、鈴木輝昭、鈴木憲夫、髙嶋みどり、千原英喜、新実徳英、西村 朗、信長貴富)による、出演団体へのリハーサル[各90分間]をすべて収録し、オンライン配信します!作曲家が合唱団とともに音楽を創り上げていく貴重な過程をぜひご覧下さい。
◯配信スケジュール○
【1】6月5日(日)12:30-14:00配信 鈴木憲夫×浦和高校グリークラブ
リハーサル曲:男声合唱組曲『永久ニ』より 「永久ニ」
【2】6月5日(日)14:30-16:00配信 鈴木輝昭×Chœur Clarté
リハーサル曲:混声合唱とピアノのための『もうひとつのかお』より 「あなた」
【3】6月5日(日)16:30-18:00配信 西村 朗×Verset versé
リハーサル曲:混声合唱とピアノのための『水の祈祷』より 「第一の祈祷」
【4】6月5日(日)18:30-20:00配信 新実徳英×あい混声合唱団
リハーサル曲:混声合唱とピアノのための『つぶてソング集』より
「なぜ生きる」「あなたはどこに」「重なり合う手と手」
【5】6月6日(月)19:30-21:00配信 尾形敏幸×杉並学院菊華女声合唱団
リハーサル曲:女声合唱とピアノのための『序の歌』
【6】6月7日(火)19:30-21:00配信 髙嶋みどり×混声合唱団鈴優会
リハーサル曲:無伴奏混声合唱組曲『若者たちの悲歌』より「若者たちの悲歌」
【7】6月8日(水)19:30-21:00配信 信長貴富×豊島岡女子学園中学校・高等学校コーラス部
リハーサル曲:「合唱」「合唱 Allegro brillante(仮題)」
【8】6月9日(木)19:30-21:00配信 池辺晋一郎×女声合唱団 Hardenbergia
リハーサル曲:女声合唱曲集『3つの不思議な仕事』より「空みがき」・「夢売り」
【9】6月11日(土)16:00-17:30ライブ配信 荻久保和明×AF合唱団
リハーサル曲:混声合唱とピアノのための組曲『しゅうりりえんえん』より
「ゆうきすいぎん」
【10】6月11日(土)18:30-20:00ライブ配信 千原英喜×The Metropolitan Chorus of Tokyo
リハーサル曲:混声合唱のための『おらしょ』より 「第2楽章」
6月10日(金)10:00〜18:00 北とぴあ内(対面・非公開)
[指揮法個人レッスン]
一流の合唱指揮者から、直々に個人レッスンを受けられる貴重な機会です。受講生の個々の悩みに応じた実践的なレッスンを受けることができます。
講師:相澤直人・名島啓太・樋本英一・古橋富士雄
Pf:野間春美
6月11日(土)北とぴあさくらホール(有観客開催・オンライン配信有)
[NHK全国学校音楽コンクール課題曲講習会]
[小学校の部]6月11日(土)14:30~16:00 さくらホール
講師:笹口圭吾(指揮者)、新実徳英(作曲家)/Pf:奥田 和
モデル合唱団:ジュニアコーラス フェアリーズ(事前指導:森本真由美)
課題曲 とどいてますか (詞:谷川俊太郎/曲:新実徳英)
[中学校の部]6月11日(土)16:30~18:00 さくらホール
講師:清水 昭(指揮者)、田中達也(作曲家)/Pf:村田智佳子
モデル合唱団:ジュニアコーラス フェアリーズ【女声】(事前指導:森本真由美)
課題曲 Replay(詞:北村匠海/曲:西尾芳彦&DISH///編曲:田中達也)
[高等学校の部]6月11日(土)18:30~20:00 さくらホール
講師:藤井宏樹(指揮者)、松本 望(作曲家)/Pf:浅井道子
モデル合唱団:VOCE ARMONICA【混声】(事前指導:黒川和伸)
課題曲 無音が聴こえる (詞:住野よる/曲:松本 望)
6月12日(日)北とぴあさくらホール(有観客開催・オンライン配信有)
スペシャルコンサート
作曲家が選び、振るこの一曲! ~作曲者によるリハーサル付き~
2022年6月12日(日)北とぴあさくらホール 15:00開演(予定)
日本の合唱界をリードする10名の作曲家に選んでいただいた「今歌ってほしい一曲」を、事前に90分間のリハーサルをしていただき、コンサートでは作曲者ご本人の指揮で演奏してもらう、豪華な夢のコンサートです!
リハーサルの模様はすべて収録し、アーカイブとして発売します。コンサートは有観客で行い、ライブ配信も行います。
コロナ禍で、文化の継承の難しさを感じる日々ですが、いまこの時代を生きている作曲家の先生とともに、音楽を創造したい、そこからさまざまな学びを得たいとの想いで、今回企画させていただきました。
是非、お見逃しなく!!
<出演・プログラム>
池辺晋一郎×女声合唱団 Hardenbergia
池辺晋一郎 女声合唱曲集『3つの不思議な仕事』より 「空みがき」「夢売り」(詩:池澤夏樹)
指揮:池辺晋一郎
Pf:五十嵐 稔
女声合唱団 Hardenbergia(事前指導:藤原規生)
尾形敏幸×杉並学院菊華女声合唱団
尾形敏幸 女声合唱とピアノのための「序の歌」(詩:立原道造)
指揮:尾形敏幸
Pf:平林未海
杉並学院菊華女声合唱団(事前指導:渕上貴美子)
荻久保和明×AF合唱団
荻久保和明 混声合唱とピアノのための組曲『しゅうりりえんえん』より「ゆうきすいぎん」(詩:石牟礼道子)
指揮:荻久保和明
Pf:渡辺絢星
AF合唱団(事前指導:石橋遼太郎)
鈴木輝昭×Chœur Clarté
鈴木輝昭 混声合唱とピアノのための『もうひとつのかお』より 「あなた」(詩:谷川俊太郎)
指揮:鈴木輝昭
Chœur Clarté(事前指導:山宮篤子)
鈴木憲夫×浦和高校グリークラブ
鈴木憲夫 男声合唱組曲『永久ニ』より 「永久ニ」(詩:鈴木憲夫)
指揮:鈴木憲夫
Pf(連弾):二宮万莉・白取晃司
浦和高校グリークラブ(事前指導:櫻井 寛)
髙嶋みどり×混声合唱団鈴優会
髙嶋みどり 無伴奏混声合唱組曲『若者たちの悲歌』より 「若者たちの悲歌」(詩:谷川俊太郎)
指揮:髙嶋みどり
混声合唱団鈴優会(事前指導:名島啓太)
千原英喜×The Metropolitan Chorus of Tokyo
千原英喜 混声合唱のための『おらしょ』より 「第2楽章」
指揮:千原英喜
The Metropolitan Chorus of Tokyo(事前指導:松下 耕)
新実徳英×あい混声合唱団
新実徳英 混声合唱とピアノのための『つぶてソング集』より
「なぜ生きる」「あなたはどこに」「重なり合う手と手」 (詩:和合亮一)
指揮:新実徳英
Pf:河野紘子
あい混声合唱団(事前指導:相澤直人)
西村 朗×Verset versé
西村 朗 混声合唱とピアノのための『水の祈祷』より 「第一の祈祷」(詩:陀羅尼)
指揮:西村 朗
Pf:薄木葵
Verset versé(事前指導:柳嶋耕太)
信長貴富×豊島岡女子学園中学校・高等学校コーラス部
信長貴富「合唱」(詩:谷川俊太郎)
「合唱 Allegro brillante(仮題)」(詩:谷川俊太郎)<初演>
指揮:信長貴富
Pf:伊藤友香
豊島岡女子学園中学校・高等学校コーラス部(事前指導:柴田由美)
● チケット料金 ●
・コンサートチケット ・・・・・・・・・・・・ 3,000 円
・コンサート【配信】チケット ・・・・・・・・・ 1,500 円
・まるごとチケット ・・・・・・・・・・・・・ 6,500 円
(10団体すべてのリハーサル映像+コンサートチケット)
・まるごとオンラインチケット ・・・・・・・・ 5,000 円
(10団体すべてのリハーサル映像+コンサート配信チケット)
・Nコン作編曲者が語る!オンライン楽曲分析講座・・・各 2,000 円
(小学校の部/中学校の部/高等学校の部)
・NHK全国学校音楽コンクール課題曲講習会チケット(小・中・高共通) ・・・・一般 2,000円 / 高校生以下500円
・NHK全国学校音楽コンクール課題曲講習会【配信】チケット ・・・・各 2,000 円
(小学校の部/中学校の部/高等学校の部)
・リハーサルフル(10団体) ・・・・・・・・・ 4,000 円
・リハーサルおこのみ(5団体) ・・・・・・・・ 2,500 円
・リハーサル単品(1団体)・・・・・・・・・・ 1,000 円
※諸般の事情によりスケジュールの変更、中止の場合もございます。
最新の情報はホームページにてご確認ください。
この曲は「願い~クリスマスの日に~」というタイトルで2005年に発表されました。
作詞をされた小原孝さんは「~巷に流れるのは、恋人と過す甘く切ないクリスマス・ソングばかり。そうではなくて、もっと大きな愛に満ちたクリスマスを描いてみようと思いました。」と仰っています。その後、「願い~震災を乗り越えて~」「願い~大切な日に~」と歌詞を変え、様々な場で多くの人々に愛されてきました。
今回は2007年6月に開催された第8回北とぴあ合唱フェスティバルでの合同演奏「願い~大切な日に~」をお届けします。
~私たちJCDA日本合唱指揮者協会は歌声と笑顔のあふれる平和な世界を願っています~
JCDA日本合唱指揮者協会は、合唱を指導する専門家の集まりとして1963年に設立されました。合唱は自分の身体を楽器として、複数の人間が時間と空間を共有し、音楽活動を楽しみ味わう活動です。その特性から、合唱を通じ至高の芸術に触れる喜びを得られ、また地域や様々な年代の豊かなコミュニケーション醸成、教育効果や健康効果など、多岐に亘る可能性を秘めています。合唱のあらゆる可能性を見つめ、音楽文化の発展・向上を目指して、私たちはこれからも歩みを止めず進んで参ります。
日本合唱指揮者協会
第10代目理事長 名島啓太
理事長・副理事長・事務局長・事務局次長(後列左から藤原規生、名島啓太、笹口圭吾、
相澤直人、前列左から中館伸一、戸﨑文葉)
新旧理事長2ショット
歴代理事長
(左から古橋富士雄(第7代)、清水敬一(第8代)、清水昭(第9代)、名島啓太(第10代))
※撮影時のみマスクを外しております。
© 竹中久典
合唱指導、合唱の指導法・指揮法のレッスンorご相談、合唱祭などの講評、講習会講師、審査員の派遣、教育現場での合唱活動に関するアドヴァイス、合唱イヴェントの運営に関するご相談など・・・お気軽にお問合せください。