舞台語発音法とは、劇場などの広い空間において、聴衆に明瞭に発音が聴き取れるようにするために研究され、発達してきた方法です。「ディクション」とも呼ばれ、音楽大学でも声楽科の必修授業とされています。合唱作品においても、言語や発音に対する深い知識と理解は、作品の演奏にとって必要不可欠です。
本講座では、合唱作品に用いられることの多い5つの外国語(ドイツ語、英語、イタリア語、フランス語、ラテン語)を、第一線の専門家から各3回ずつ、計15回で学びます。
合唱指揮者はもちろん、合唱愛好家や、声楽家、声楽指導者の方に広く受講していただけたらと思います。
ドイツ語
講師:J. バルチュ(武蔵野音楽大学准教授)
第1回:10月5日(月)19:30〜21:00 ドイツ語発音入門/ベートーヴェン『第九』を用いてドイツ語ディクションの基礎を学ぶ(1)
第2回:10月12日(月)19:30〜21:00 ベートーヴェン『第九』を用いてドイツ語ディクションの基礎を学ぶ(2)
第3回:10月19日(月)19:30〜21:00 ベートーヴェン『第九』を用いてドイツ語ディクションの基礎を学ぶ(3)
英語
講師:波多野睦美(声楽家)
第4回:11月9日(月)19:30〜21:00 歌うためのイギリス英語発音概要
第5回:11月16日(月)19:30〜21:00 子音について
第6回:11月30日(月)19:30〜21:00 母音について
イタリア語
講師:森田学(声楽家・昭和音楽大学特任准教授)
第7回:12月7日(月)19:30〜21:00 イタリア語について/イタリア語の発音
第8回:12月14日(月)19:30〜21:00 発語と発声/詩の解釈と表現
第9回:12月21日(月)19:30〜21:00 形式美について/ことばと音楽
フランス語
講師:太田朋子(声楽家・フェリス女学院大学、桐朋学園大学大学院講師)
第10回:1月11日(月)19:30〜21:00 一般口語としてのフランス語の発音
第11回:1月18日(月)19:30〜21:00 一般口語をもとに、声楽的に演奏する際の発音
第12回:1月25日(月)19:30〜21:00 実際の楽曲『ラシーヌの讃歌(ガブリエル・フォーレ)』を用いての発音
ラテン語
講師:三ヶ尻正(新国立劇場オペラ研修所、国立音楽大学大学院講師)
第13回:2月8日(月)19:30〜21:00 ラテン語とは?/ラテン語の発音(古典式・イタリア式・ドイツ式)の概要
第14回:2月15日(月)19:30〜21:00 ラテン語歌唱の実技(バッハ『マニフィカト』から)/辞書ソフトの説明
第15回:2月22日(月)19:30〜21:00 辞書ソフトを使ってラテン語テキストを解読
以下の「今すぐ購入する」ボタンよりお申込みください。
※申し込み時のメールアドレスは「PCアドレス」でお申込みください。(@gmail.comや@yahoo.co.jpなどのフリーメールも可)
お申込みが完了しましたらメールが届きます。(自動返信メール)
その後、事務局にてお申込み内容を確認し、参加方法の詳細等を改めてメールいたします。(3営業日を過ぎてもメールが届かない場合はご連絡ください。なお、フリーメールアドレスをご利用の方は、迷惑メールフォルダへ自動的に振り分けられている場合がございますので、あらかじめご確認ください。)
舞台語発音法(全15回/各回90分)
ドイツ語/英語/イタリア語/フランス語/ラテン語
・受講料:30,000円(15回通し券)
※講義は、各配信日時より2021年3月31日まで視聴することができます。
・Zoom(オンライン会議サービス)を用いたリアルタイム形式の講座
・募集定員:15名(申し込み順先着)
・受講生は、講義内において講師と演習・質問等の双方向のやり取りを行うことが出来ます。
・受講にあたっての学習前提条件はありません。
・受講方法の詳細につきましては、直接ご連絡いたします。
舞台語発音法(全15回/各回90分)
ドイツ語/英語/イタリア語/フランス語/ラテン語
・聴講料:20,000円(15回通し券)
※講義は、各配信日時より2021年3月31日まで視聴することができます。
・Zoom(オンライン会議サービス)を用いたリアルタイム形式の講座
・聴講生:定員はありません。
・聴講生は、Zoom(オンライン会議サービス)で、ビデオオフ・音声ミュートの状態で参加します。
・聴講にあたっての学習前提条件はありません。
・聴講方法の詳細につきましては、直接ご連絡いたします。
ドイツ語(全3回/各回90分)
講師:J. バルチュ(武蔵野音楽大学准教授)
・聴講料:6,000円(3回券)
※講義は、各配信日時より2021年3月31日まで視聴することができます。
・Zoom(オンライン会議サービス)を用いたリアルタイム形式の講座
・聴講生:定員はありません。
・聴講生は、Zoom(オンライン会議サービス)で、ビデオオフ・音声ミュートの状態で参加します。
・聴講にあたっての学習前提条件はありません。
・聴講方法の詳細につきましては、直接ご連絡いたします。
英語(全3回/各回90分)
講師:波多野睦美(声楽家)
・聴講料:6,000円(3回券)
※講義は、各配信日時より2021年3月31日まで視聴することができます。
・Zoom(オンライン会議サービス)を用いたリアルタイム形式の講座
・聴講生:定員はありません。
・聴講生は、Zoom(オンライン会議サービス)で、ビデオオフ・音声ミュートの状態で参加します。
・聴講にあたっての学習前提条件はありません。
・聴講方法の詳細につきましては、直接ご連絡いたします。
イタリア語(全3回/各回90分)
講師:森田学(声楽家・昭和音楽大学特任准教授)
・聴講料:6,000円(3回券)
※講義は、各配信日時より2021年3月31日まで視聴することができます。
・Zoom(オンライン会議サービス)を用いたリアルタイム形式の講座
・聴講生:定員はありません。
・聴講生は、Zoom(オンライン会議サービス)で、ビデオオフ・音声ミュートの状態で参加します。
・聴講にあたっての学習前提条件はありません。
・聴講方法の詳細につきましては、直接ご連絡いたします。
フランス語(全3回/各回90分)
講師:太田朋子(声楽家・フェリス女学院大学、桐朋学園大学大学院講師)
・聴講料:6,000円(3回券)
※講義は、各配信日時より2021年3月31日まで視聴することができます。
・Zoom(オンライン会議サービス)を用いたリアルタイム形式の講座
・聴講生:定員はありません。
・聴講生は、Zoom(オンライン会議サービス)で、ビデオオフ・音声ミュートの状態で参加します。
・聴講にあたっての学習前提条件はありません。
・聴講方法の詳細につきましては、直接ご連絡いたします。
ラテン語(全3回/各回90分)
講師:三ヶ尻正(新国立劇場オペラ研修所、国立音楽大学大学院講師)
・聴講料:6,000円(3回券)
※講義は、各配信日時より2021年3月31日まで視聴することができます。
・Zoom(オンライン会議サービス)を用いたリアルタイム形式の講座
・聴講生:定員はありません。
・聴講生は、Zoom(オンライン会議サービス)で、ビデオオフ・音声ミュートの状態で参加します。
・聴講にあたっての学習前提条件はありません。
・聴講方法の詳細につきましては、直接ご連絡いたします。