オープニングコンサート
歌い継いでいくVol.3 ~髙田三郎生誕100年~
2013年6月7日(金)さくらホール/司会:辻 秀幸/制作委員長:辻 秀幸・中村拓紀
“もしも神様が髙田三郎先生という存在を日本の合唱界に授けて下さらなかったら” 今日、尚、我々の貴重なレパートリーであり続ける髙田三郎先生の作品を、今年生誕100年を迎えられた先生への感謝とお祝いの思いを込めた記念演奏会です。
【ゲスト】髙田江里 (ピアニスト)
松田順子/女声合唱団 花野&花巻ユネスコ・ぺ・セルクル/Pf. 小笠原宜子
女声合唱曲「泉」 (詩 相浦清子)
鈴木茂明/女声合唱団コーロ・コスモス/Pf. 池田悦子
女声合唱のための「典礼聖歌」より (詞 典礼聖歌編集部)
1.神を求めよ 2.神よあなたのことばは 3.神のはからいは 4.元后あわれみの母
篠田正臣/Chor ADONISH
雅楽の旋法による「聖母賛歌」
1.マリアは天に上げられた 2.恵みの母マリア 3.あわれみの母 4.マリアよあなたは美しい
松田 晃 /盛岡コメット混声合唱団/Pf. 雫石 環
混声合唱とピアノのための預言書による「争いと平和」 より
Ⅰ.わたしたちは みな Ⅲ.わざわいなるかな 血を流す町 Ⅳ.エフラタのベトレヘムよ
中澤敏子/水戸うらら女声合唱団/Pf. 田中直子
女声合唱組曲「雛の春秋」より (詩 村上博子)
1.雛の季節 3.秋の人形
須賀敬一/女声アンサンブル アトリエ/Pf. 木島美紗子
女声合唱組曲「心の四季」より (詩 吉野 弘)
1.風が 2.みずすまし 5.愛そして風
名島啓太/北区合唱連盟女声合唱団/Pf. 岩井智宏
女声合唱組曲「遙かな歩み」より (詩 村上博子)
1.機織る星 3.花野
トークコーナー ~もしもあなたがいらっしゃらなかったら~
進行役/鈴木茂明
田中豊輝/大久保混声合唱団/Pf. 川井敬子
混声合唱組曲「内なる遠さ」より (詩 高野喜久雄)
1.飛翔―白鷺 3.合掌―さる 4.燃えるもの―蜘蛛
野本立人/合唱団ひぐらし/Pf. 筧千佳子
混声合唱曲「わたしの願い」より (詩 高野喜久雄)
Ⅱ.雲雀にかわれ
片野秀俊/登戸混声合唱団/Pf. 木村裕平
混声合唱組曲「水のいのち」より (詩 高野喜久雄)
1.雨 3.川 5.海よ
須賀敬一/合同合唱/Pf. 髙田江里
混声合唱組曲「心の四季」より (詩 吉野 弘)
7.真昼の星
祝80回!Nコン名曲コンサート
2013年6月8日(土)さくらホール/司会:藤原規生/制作委員長:清水敬一・藤原規生
1932年から80年以上の歴史を刻むNHK全国学校音楽コンクール。課題曲として沢山の名曲が世に送り出され、歌い継がれ、人と人の心を繋いできました。その魅力的な歌たちを集めたコンサートです。
【ゲスト】新実徳英(作曲家)・松下耕(作曲家)
♪オープニング♪ 【第22回:昭和30年度:小学校】
古橋富士雄/全員合唱/Pf. 野間春美
花のまわりで (大津三郎 曲/江間章子 詩/岡本敏明・山本直純 編曲)
♪平成25年度Nコン課題曲講習会成果発表!♪ 【第80回】
辻 秀幸/日野市立七生緑小学校/Pf. 野間春美
ふるさと(詞 小山薫堂/曲 youth case/編曲 桜田直子)
清水敬一/千葉県市川市立第五中学校/Pf. 前田勝則
友 ~旅立ちの時~(詞・曲 北川悠仁〈ゆず〉/編曲 相澤直人)
松下 耕/茨城県立土浦第二高等学校
ここにいる(詞 文月悠光/曲 新実徳英)
♪心にのこる名曲 Ⅰ♪
相澤直人/JCDAユース合唱団/Pf. 水戸見弥子
風になりたい(寺嶋陸也 曲/川崎 洋 詞) 【第72回:平成17年度:高校】
この愛を(高嶋みどり 曲/片岡 輝 詞) 【第57回:平成2年度:高校】
西田真弓/星美学園小学校聖歌隊/Pf. 木村裕平
わかいおじさん (牧野 統 曲/与田準一 詞/小林福子 編曲)【第23回:昭和31年度:小学校】
トランペット吹きながら(湯山 昭 曲/中村千栄子 詞)【第39回:昭和47年度:小学校】
田尻明規/Chœur Vent Vert
めばえ(木下牧子 曲/みずかみかずよ 詞) 【第64回:平成9年度:高校】
生きる(新実徳英 曲/谷川俊太郎 詞) 【第62回:平成7年度:高校】
清水雅彦/Chorus ST/Pf. 鈴木真理子
ひとつの朝(平吉毅州 曲/片岡 輝 詞) 【第45回:昭和53年度:高校】
YELL(水野良樹(いきものがかり)詞・曲/鷹羽弘晃 編曲) 【第76回:平成21年度:中学校】
♪会場の皆様もご一緒に♪
清水雅彦/ST&麗鳴/Pf.=鈴木真理子
気球にのってどこまでも (平吉毅州 曲/東 龍男 詞) 【第41回:昭和49年度:小学校】
♪心にのこる名曲 Ⅱ♪
渕上貴美子/菊華アンサンブル・杉並学院合唱団/Pf. 高橋 烈
そして夜があける(西村 朗 曲/なかにし礼 詞) 【第61回:平成6年度:高校】
手紙 (アンジェラ・アキ 詞・曲/鷹羽弘晃 編曲) 【第75回:平成20年度:中学校】
中館伸一/混声合唱団「麗鳴」/Pf. 遠藤有子
僕が守る(上田真樹 曲/銀色夏生 詞)【第78回:平成23年度:高校】
みぞれ(野田暉行 曲/伊藤民枝 詞)【第50回:昭和58年度:高校】
古橋富士雄/N.F.レディースシンガーズ/Pf. 秋野淳子
時は流れても(池辺晋一郎 曲/山上路夫 詞)【第46回:昭和54年度:中学校】
海の不思議(平吉毅州 曲/川崎 洋 詞)【第56回:平成元年度:中学校】
清水敬一/松原混声合唱団/Pf. 内平麻里
海はなかった(広瀬量平 曲/岩間芳樹 詞)【第42回:昭和50年度:高校】
ある真夜中に(千原英喜 曲/瀬戸内寂聴 詞) 【第73回:平成18年度:高校】
松下 耕/合同合唱/Pf. 前田勝則
信じる(松下 耕 曲/谷川俊太郎 詞)【第71回:平成16年度:中学校】
新実徳英/合同合唱/Pf. 前田勝則
聞こえる(新実徳英 曲/岩間芳樹 詞)【第58回:平成3年度:高校】
クロージングコンサート
創立50周年記念委嘱新作発表コンサート
さくらホール/司会:清水敬一/制作委員長:清水敬一・中館伸一・名島啓太
日本合唱指揮者協会が今年創立五十周年を迎えるのを記念し、錚々たる邦人作曲家の手による素晴らしい新作が誕生しました。その全曲が初演されるという合唱ファン必見の記念すべきコンサートです。
相澤直人/JCDAユース合唱団
むらさきつゆくさ (相澤直人 曲/星野富弘 詩)
藤澤幸義子/コーラスあおやぎ&女声合唱団「ヴォーチェ」/Pf. 三宅直美
誕生日 (青島広志 曲/詩)
名島啓太/混声合唱団鈴優会&合唱団ユートライ
白 (大熊崇子 曲/立原道造 詩)
松下 耕 /Gaia Philharmonic Choir
別れ (大中 恩 曲/是枝尚子 詩)
名島啓太/混声合唱団鈴優会&合唱団ユートライ/Pf. 太田由美子
幸福が遠すぎたら (尾形敏幸 曲/寺山修司 詩)
中村拓紀/合唱団LAb
音楽 (荻久保和明 曲/宗 左近 詩)
藤澤幸義子/コーラスあおやぎ&女声合唱団「ヴォーチェ」/Pf. 三宅直美
いきているってすてき (小原 孝 曲/垣内磯子 詩)
浅野深雪/鎌倉湖畔コーラス/Pf. 吉田さつき
ビタミンI(愛) (小林秀雄 曲/白砂 葉 詩)
中村拓紀/合唱団LAb
天辺への道 (佐藤賢太郎 曲/詩)
清水雅彦/磯辺女声コーラス/Pf. 鈴木真理子
鳥 (瑞慶覧尚子 曲/みなづきみのり 詩)
山脇卓也/立正大学グリークラブ
女よ 輝きを秘めた色艶となれ (鈴木輝昭 曲/大岡 信 詩)
仁階堂 孝/Ensemble Evergreen
夢の奥で (髙嶋みどり 曲/和合亮一 詩)
武田雅博/横須賀芸術劇場少年少女合唱団/Pf. 渕上千里
どこまで(鷹羽弘晃 曲/詩)
古橋富士雄/カンタンテ・マテルナ
風の言葉 (西村 朗 曲/大手拓次 詩)
愛 (新実徳英 曲/川崎 洋 詩)
ハナコVサイン・ピース!ピース! (池辺晋一郎 曲/江間章子 詩)
窪田 卓 /音空
こいつは春から縁起がいいわえ (千原英喜 曲/河竹黙阿弥 詩)
山脇卓也/立正大学グリークラブ/Pf. 篠田千晶
ふるさとは (寺嶋陸也 曲/室生犀星 詩)
清水 昭 /合唱団もざいく/Pf. 中村美枝子
ぶどう (なかにしあかね 曲/星野富弘 詩)
窪田 卓 /音空
一歩ずつ (信長貴富 曲/光原百合 詩)
浅野深雪/鎌倉湖畔コーラス
いのちが もし (堀内貴晃 曲/工藤直子 詩)
松下 耕 /Gaia Philharmonic Choir
Ave verum corpus (松下 耕 曲)
仁階堂 孝 /Ensemble Evergreen/Pf. 松田 怜
Strength~心強く (松永ちづる 曲/詩)
清水雅彦/磯辺女声コーラス
ゆうやけ (松本 望 曲/みなづきみのり 詩)
松田乃利子 /日本音楽高等学校ヴォーカルアンサンブル研究
姉妹神(うなりがみ) (山本純ノ介 曲)
武田雅博/横須賀芸術劇場少年少女合唱団/Pf. 渕上千里
地球の子守歌 (湯山 昭 曲/秋葉てる代 詩)
きょうこそ宿題をするつもり
(横山潤子 曲/リシャール・ル・ギャエイアン 詩/岸田衿子&百々佑利子 訳詩)
講習会
第2日 2013年6月8日(土)
★JCDA合唱講習会シリーズVol.31 指揮法クリニック
飛鳥ホール/11:00開始/レッスン料7,000円・聴講料1,000円
学校現場の先生方がかかえる指揮法のお悩みについて、実際に楽曲を指揮していただきながらレッスンする講習会です。課題曲はNコン課題曲(2013)を使用し、モデル合唱団(女声)を指揮する講習となります。
講師:古橋富士雄/Pf.野間春美 モデル合唱団:N.F.レディースシンガーズ
講習曲:2013年度NHK全国学校音楽コンクール課題曲(小・中・高)
★大門康彦 合唱講習会 ~北区合唱連盟主催~
つつじホール/12:00開始/受講料1,000円
昨年に引き続き、深い見識に裏打ちされた見事な演奏で、目覚しい活躍を見せる日本を代表する合唱指揮者・ 大門康彦のレッスンです。
【講師】大門 康彦(日本合唱指揮者協会理事) 【Pf.】川井敬子
【講習曲】大中 恩 女声合唱曲集「はじまりの海へ」より
「わたりどり」・「あたたかな心をうたう」・「十二月の雨」(全音楽譜出版社刊)
※上記曲集を、各自ご用意いただきご参加下さい。
★小・中・高NHK全国学校音楽コンクール課題曲講習会
さくらホール・つつじホール・飛鳥ホール/15:00開始
入場料 一般1,000円・高校生以下500円
【テーマ】スタート
小学校 [講師] 指揮者・辻 秀幸/Pf.野間春美/作曲家・桜田直子
[モデル合唱団]日野市立七生緑小学校 <指導=後藤朋子>
課題曲=「ふるさと」作詞・小山薫堂/作曲・youth case/編曲・桜田直子
中学校 [講師] 指揮者・清水敬一/Pf.前田勝則/作曲家・相澤直人
[モデル合唱団] 千葉県市川市立第五中学校 <指導=田中安茂>
課題曲=「友 ~旅立ちの時~」作詞 作曲・北川悠仁(ゆず)/編曲・相澤直人
高等学校 [講師] 指揮者・松下 耕/作曲家・新実徳英
[モデル合唱団] 茨城県立土浦第二高等学校 <指導=吉水淳子>
課題曲=「ここにいる」作詞・文月悠光/作曲・新実徳英
第3日 2013年6月9日(日)
★JCDA合唱講習会シリーズVol.32
<ヘンデルの《メサイア》に見られる「不自然さ」とバロックの音楽修辞>
飛鳥ホール/12:30開始/受講料1,000円
聖書の歌詞を音楽によって表現するためにヘンデルが《メサイア》で用いた「不自然さ」とは何か?聞き慣れ、歌い慣れているが故に見失われがちなヘンデルの創意と意図をバロック時代の音楽修辞を基に読み解きます。
【講師】藤原一弘(音楽学
◆楽譜(出版社を問わず)をお持ちの方は、ご持参ください。