オープニングコンサート
歌い継いでいく Vol.2 ~大中 恩・湯山 昭~
2012年6月8日(金)/さくらホール
制作委員長・司会:大門康彦・中館伸一
今年めでたく88歳(米寿)になられる大中 恩氏と、80歳(傘寿)になられる湯山 昭氏、日本を代表するお二人の作曲家をゲストにお招きしての華やかなコンサート!合唱界に多大な功績を残され、今なお多方面でご活躍のお二人による軽妙なトークと、合唱史に残る珠玉の名作を集めたコンサートです。
【ゲスト】大中 恩(作曲家)・湯山 昭(作曲家)
古橋富士雄/北区合唱連盟女声合唱団/Pf. 千葉直美
大中 恩 曲 大中恩 女声合唱曲集「はじまりの海へ」より
「わたりどり」(北原白秋 詩)
「相合傘」(山岸千代栄 詩)
「はじまりの海へ」(阪田寛夫 詩)
小黒喜代美/グリーンベル女声合唱団/Pf. 石原朋子
湯山 昭 曲/関根栄一 詩
女声合唱とピアノのための組曲「葡萄の歌」より
「宝石」
「葡萄の歌」
大門康彦/大中 恩 女声合唱作品を歌う会/Pf. 安久津素子/Bar. 竹内雅挙
大中 恩 曲/宇野通芳 詩 女声合唱組曲「安寿と厨子王」
古橋富士雄/カンタンテ・マテルナ/Pf. 根本英亮
湯山 昭 曲/和田徹三 詩
女声合唱のための三章「愛の河」より
Ⅰ 相聞 Ⅲ 誕生
~トークコーナー~
インタビュー<大中 恩・湯山 昭>(MC:大門康彦・中館伸一)
中村禎子/宮崎はまゆうコーラス/Pf. 井野典子
大中 恩 曲 女声合唱組曲「いぬのおまわりさん」より
「へんじのうた」(鶴見正夫 詩)
「ドロップスのうた」(まど・みちお 詩)
「すずむしのうた」(宮沢章二 詩)
「よるのゆき」(柴野民三 詩)
「サッちゃん」(阪田寛夫 詩)
「いぬのおまわりさん」(佐藤義美 詩)
桑原妙子/小田原少年少女合唱隊/Pf. 桑原春子
湯山 昭 曲 童謡合唱曲集「ねむれないおおかみ」より
「おはながわらった」「(保富康午 詩)
「コンコンクシャンのうた」(香山美子 詩)
「山のワルツ」(香山美子 詩)
「こんぺいとう」(関根栄一 詩)
「あめふりくまのこ」(鶴見正夫 詩)
相澤直人/あい混声合唱団/Pf. 福﨑由香
大中 恩 曲/伊藤海彦 詩
混声合唱組曲「島よ」より
清水敬一/創価学会しなの合唱団/Pf. 前田勝則
湯山 昭 曲/川崎 洋 詩
男声合唱とピアノのための「ゆうやけの歌」
湯山 昭/合同合唱/Pf. 前田勝則
湯山 昭 曲/阪田寛夫 詩
「うたいびとのふるさと」
大中 恩/合同合唱
大中 恩 曲/北原白秋 詩
「わたりどり」
歌の願い~震災復興応援コンサート~
2012年6月9日(土)/さくらホール
司会:清水敬一/制作委員長:清水敬一・名島啓太
震災以来、大きな悲しみに包まれ、未曾有の国難に直面している日本。しかし被災地から聞こえてくる「歌いたい!」という熱い声。そして立ち上がった復興を支援する様々なプロジェクト。ひかりのない時代に立ち現れた情熱と優しさは、絶望的な状況の中にあってなお音楽の持つ力に導かれた一条の光のようです。つぶてソングの作曲家である新実徳英氏をゲストに迎え、今、合唱の力で出来ることを考える、ハートフルなコンサートです。
【ゲスト】新実徳英(作曲家)
清水 昭/合唱団もざいく/Pf. 鈴木真理子
あすという日が (八木澤教司 曲/山本瓔子 詩)
安藤由布樹/仙台オペレッタコーラス ザッハトルテ
ウィーン・オペレッタメドレー (安藤由布樹 編曲)
シャンソンメドレー (安藤由布樹 編曲/ムスタキ・知部進一 詩)
安達陽一/竜ヶ崎混声合唱団/Pf.大畑知子
かなしくなったときは (壺井一歩 曲/寺山修司 詩)
生きる (上田 益 曲/和合亮一 詩)
山脇卓也/立正大学グリークラブ/Pf. 千原英喜
宮沢賢治の最後の手紙 (千原英喜 曲/宮沢賢治 詩)
今ここに (松下 耕 曲/伊藤玲子 詩)
清水 昭/合唱団もざいく/Pf. 鈴木真理子
Cantate Domino in B♭ (松下 耕 曲)
Look to the day (ラター 曲・詩)
Greetings (千原英喜 曲/清水雅彦 詞)
ジョン・オーガスト・パミントゥアン/合同合唱
Nihon no tame no inori (J.パミントゥアン 曲・詩)
名島啓太/北区民混声合唱団/Pf. 岩井智宏
ロック・ローモンド (林 光 編曲)
千の風になって (市原俊明 編曲)
藤原規生/女声合唱団優&立川八小コールコローレ/Pf. 五十嵐稔
願い~震災をのり越えて~ (小原 孝 編曲・詩)
逢えてよかったね (小原 孝 曲)
山脇卓也/立正大学グリークラブ
こころようたえ (信長貴富 曲/一倉 宏 詩)
清水敬一/松原混声合唱団/Pf.内平麻里
「つぶてソング」より (新実徳英 曲/和合亮一 詩)
なぜ生きる
夢があるのなら
街を返せ
新実徳英/合同合唱/Pf.内平麻里
「つぶてソング」より(新実徳英 曲/和合亮一 詩)
重なり合う手と手
クロージングコンサート
世界の現代を聴くVol.3~パミントゥアンの導くフィリピン合唱音楽~
2012年6月10日(日)/さくらホール
制作委員長・司会:仁階堂孝/通訳:戸﨑文葉
現代フィリピンの若手作曲家の中で今最も注目を浴びている、ジョン・アウグスト・パミントゥアン氏をゲストに迎え、現代フィリピンの合唱作品を紹介します。近年、同氏の作品群は、日本の(特にユース世代の)合唱団の重要なレパートリーになりつつありますが、本演奏会をきっかけに、その動きに更なる拍車がかかること間違いありません。今回は、全てのプログラムをパミントゥアン氏の作品で構成します。合同合唱では今回書き下ろしてくださった新作の世界初演もいたします。
【ゲスト】ジョン・オーガスト・パミントゥアン[フィリピン](作曲家)
笹口圭吾/UTA Company
Ave Verum Corpus
Regina Caeli
山脇卓也/女声合唱団ぴゅあはーと
Missa brevisより
Nr.1 Panginoon Maawa Ka(Kyrie)
Nr.5 Kordero Ng Diyos(Agnus Dei)
Oremus
ジョン・オーガスト・パミントゥアン/都留文科大学合唱団(指導:清水雅彦)
Pater Noster
MOLBOG SUITE より
Nr. 1 UMMAH, SALLIH
Nr. 2 BUWA-BUWA NI UTU
中村拓紀/合唱団LAb
MOLBOG SUITE より
Nr. 3 TARIMBABA PUNJUNGAN
Nr. 4 MUTAKTAK NA KAU
Nr. 5 ALLAH LA ELAHA
~トークコーナー~
『私の合唱音楽』ジョン・オ-ガスト・パミントゥアン 聞き手/仁階堂 孝
中館伸一/Natural Voices
Dominus Pastor Meus
Salva Me
渕上貴美子/杉並学院・菊華混声合唱団
Cristus factus est
De Profundis
ジョン・オーガスト・パミントゥアン/合同合唱
Nihon no tame no inori
Mata aeru(JCDA委嘱作品 世界初演)