<作曲家個展シリーズ Vol.5 三善 晃>
【内容】2013年10月4日、三善晃先生は逝去されました。そのことの大きな悲しみは私たちの心の中に深く刻み込まれています。しかし、追悼の気持ちよりも、素晴らしい作品を生んで下さったことへの感謝を示したい、という想いから、2000年に中田喜直の特集で始まり、林光、髙田三郎、新実徳英と続けてきた「作曲家の個展」としての演奏会を企画しました。三善先生が素晴らしい作品を長い期間に亘って書き続けて下さったことへ、改めて思い至る機会になると思います。「作曲家の個展」のシリーズは、毎回合唱以外のジャンルの作品をプログラムに加えてきましたが、今回も2014年1月30日の三善先生の「お別れの会」でも演奏されたヴァイオリン曲《鏡》を、甲斐史子さんにゲストとしてお越しいただき、演奏していただきます。1月10日という三善先生の生誕日に、沢山の方々にお集まりいただいて、先生への感謝を確かめ合うひとときにしたいと願っています。
【日時】2015年1月10日(土)16:30開場/17:00開演/19:00終演予定
【会場】ゆうぽうとホール
五反田駅西口(JR山手線・都営地下鉄)より徒歩5分、大崎広小路駅(東急池上線)徒歩1分
【入場料】3,000円(全席自由)
【主催】JCDA日本合唱指揮者協会
【後援】朝日新聞社/全日本合唱連盟/音楽之友社/カワイ出版/全音楽譜出版社
【製作・制作委員長】理事長 清水 敬一 【制作】日本合唱指揮者協会理事会
【前売り/お問合せ】JCDA日本合唱指揮者協会事務局
TEL 03-3952-7207 FAX 03-3952-7218 Eメールjcda@d3.dion.ne.jp
【プログラム】
指揮/古橋富士雄 N.F.レディースシンガーズ Pf./野間春美
ゆめのはじまり(1999/JCDA委嘱作品) 詩/矢崎節夫
指揮/古橋富士雄 N.F.レディースシンガーズ Pf./野間春美
女声合唱のための 三つの抒情(1962) 詩/立原道造・中原中也
指揮/清水 昭 合唱団ひぐらし
混声合唱組曲 嫁ぐ娘に(1962)より 詩/高田敏子
指揮/片野秀俊 Tokio Cantus Societas
混声合唱曲 小さな目 子どもの詩による13の歌(1963)より
せんせい・先生のネックレス・ひろちゃん・みそしる・あかちゃん
やけど・うちのミーコ・ピアノ
指揮/岸 信介 女声合唱団 ジュディ Pf./法嶋晶子
女声合唱のための 四つの秋の歌 (1971) 詩/高田敏子
指揮/岩本 徳 コーロ・アマービレ Pf./木村裕平 Perc./伊勢友一
こどものための合唱曲集 風のとおりみち(1979) より 詩/谷川俊太郎・三善 晃
栗の実・うとてとこ・かっぱ・りすの子・仔ぎつねの歌・なんのき・ことこ
<ゲストステージ>甲斐 史子(Vn.) 鏡~ヴァイオリンのための(1981)
指揮/清水敬一 公募男声合唱団 Pf./前田勝則
二群の男声合唱とピアノのための 路標のうた(1986) 詩/木島 始
指揮/松下 耕 The Metropolitan
Chorus of Tokyo Pf./渚 智佳・前田勝則
混声合唱と2台ピアノのための 交聲詩 海(1987) 詩/宗 左近
指揮/松村 努 Combinir di Corista Pf./織田祥代
混声合唱とピアノのための やわらかいいのち三章(2006)詩/谷川俊太郎